モリカトロン株式会社運営「エンターテインメント×AI」の最新情報をお届けするサイトです。

TAG LIST
CGCGへの扉安藤幸央機械学習月刊エンタメAIニュースディープラーニング河合律子生成AI吉本幸記OpenAIGANNVIDIA音楽Google三宅陽一郎強化学習ニューラルネットワークStable DiffusionChatGPTグーグル森川幸人シナリオDeepMindQA人工知能学会GPT-3自然言語処理マイクロソフト大規模言語モデルFacebook大内孝子映画著作権AIと倫理キャラクターAI敵対的生成ネットワークルールベースアート倫理SIGGRAPHモリカトロンゲームプレイAIスクウェア・エニックスモリカトロンAIラボインタビュー画像生成LLMNPCNFTプロシージャルMidjourneyデバッグMinecraftDALL-E2StyleGAN遺伝的アルゴリズム画像生成AIロボット自動生成VFXAdobeテストプレイメタAIアニメーションテキスト画像生成深層学習ファッションCEDEC2019音楽生成AIディープフェイクデジタルツインメタバースVRボードゲームDALL-ECLIPビヘイビア・ツリーマンガCEDEC2021CEDEC2020ゲームAI不完全情報ゲームナビゲーションAI小説畳み込みニューラルネットワークGDC 2021JSAI2022作曲MicrosoftNVIDIA OmniverseGDC 2019マルチエージェントCEDEC2022MetaマインクラフトAIアート3DCGStability AIメタデジタルヒューマン懐ゲーから辿るゲームAI技術史toioジェネレーティブAIスポーツエージェントプロンプト栗原聡手塚治虫CNNNeRFDALL-E 3バーチャルヒューマンBERTロボティクスUnityOmniverseJSAI2023鴫原盛之HTN階層型タスクネットワークソニーGPT-4マルチモーダル汎用人工知能JSAI2020GTC20233DTensorFlowインタビューブロックチェーンイベントレポート対話型エージェントAmazonDQN水野勇太アバターUbisoftGenvid TechnologiesガイスターStyleGAN2ARELSIGTC2022教育SIGGRAPH ASIANetflixJSAI2021はこだて未来大学Bard研究シムピープルMCS-AI動的連携モデルRed RamモーションキャプチャーTEZUKA2020CEDEC2023テキスト生成インディーゲームElectronic Arts音声合成マーケティングメタデータGDC SummerStable Diffusion XLCMMicrosoft Azureアストロノーカキャリア模倣学習動画生成AIeスポーツスタンフォード大学アーケードゲームテニスサイバーエージェントトレーディングカード音声認識メディアアート類家利直eSportsBLUE PROTOCOLシーマンaibo合成音声チャットボットブラック・ジャックEpic GamesAWS徳井直生クラウド斎藤由多加AlphaZeroTransformerGPT-2rinnaAIりんなカメラ環世界中島秀之PaLM哲学ベリサーブPlayable!GPT-3.5ハリウッド理化学研究所Gen-1SFテキスト画像生成AIデータマイニング東京大学現代アートDARPAドローンシムシティゲームエンジンImagenZorkバイアスマーダーミステリーASBSぱいどんアドベンチャーゲームAI美空ひばり手塚眞バンダイナムコ研究所スパーシャルAINEDOFSM-DNNLEFT 4 DEADイーロン・マスク通しプレイ論文OpenAI Five本間翔太馬淵浩希Cygames森山和道Audio2Faceピクサープラチナエッグイーサリアム効果音ボエダ・ゴティエビッグデータ中嶋謙互Amadeus Codeデータ分析MILENVIDIA ACEナラティブNVIDIA RivaOmniverse ReplicatorWCCFレコメンドシステムNVIDIA DRIVE SimWORLD CLUB Champion FootballNVIDIA Isaac Simセガ柏田知大軍事田邊雅彦トレカMax CooperGPTDisneyFireflyPyTorchChatGPT4眞鍋和子バンダイナムコスタジオAI Frog Interactive新清士大澤博隆SFプロトタイピング齊藤陽介お知らせMagic Leap OneTencentモリカトロン開発者インタビュー宮本茂則バスケットボールGeminiTikToktext-to-imageサルでもわかる人工知能text-to-3DVAEDreamFusionTEZUKA2023リップシンキングRNNUbisoft La Forge自動運転車ワークショップ知識表現ウォッチドッグス レギオンVTuberIGDA立教大学秋期GTC2022市場分析フォートナイトどうぶつしょうぎRobloxジェイ・コウガミ音楽ストリーミングMITAIロボ「迷キュー」に挑戦野々下裕子Adobe MAXマシンラーニング村井源5GMuZeroRival Peakpixivオムロン サイニックエックスGPTs電気通信大学対話エンジン稲葉通将ポケモン3Dスキャン橋本敦史リトル・コンピュータ・ピープルCodexシーマン人工知能研究所コンピューティショナル・フォトグラフィーPreferred Networksゴブレット・ゴブラーズ絵画3D Gaussian SplattingMicrosoft DesignerアップルイラストシミュレーションSoul Machines柿沼太一完全情報ゲーム坂本洋典釜屋憲彦GitHub CopilotウェイポイントLLaMAパス検索対談藤澤仁生物学GTC 2022Apple Vision Pro画像認識SiemensストライキStyleCLIPDeNA長谷洋平クラウドコンピューティングmasumi toyotaIBM宮路洋一OpenSeaGDC 2022SNSTextWorldEarth-2BingMagentaYouTube音声生成AIELYZA PencilScenarioSIGGRAPH2023松尾豊AIピカソGTC2021AI素材.comCycleGANテンセントAndreessen HorowitzAIQVE ONENetHackキャラクターモーションControlNet音源分離NBAフェイクニュースユニバーサルミュージックRPG法律Web3SIGGRAPH 2022世界モデルレベルデザインDreamerV3AIボイスアクターUnreal Engine南カリフォルニア大学NVIDIA CanvasGPUALife人工生命オルタナティヴ・マシンサウンドスケープLaMDATRPGマジック:ザ・ギャザリングAI Dungeonゲーム背景AGI不気味の谷ナビゲーションメッシュ高橋ミレイ深層強化学習松原仁松井俊浩武田英明ELYZAフルコトELYZA DIGEST建築広告西成活裕ハイブリッドアーキテクチャApex LegendsELIZA群衆マネジメントライブポートレイトNinjaコンピュータRPGライブビジネスWonder StudioAdobe Max 2023アップルタウン物語新型コロナ土木MindAgentKELDIC周済涛BIMBing Chatメロディ言語清田陽司インフラBing Image CreatorゲームTENTUPLAYサイバネティックスMARVEL Future FightAstro人工知能史Amazon BedrockAssistant with BardタイムラプスEgo4DAI哲学マップThe Arcadeバスキア星新一X.AISearch Generative Experience日経イノベーション・ラボStyleGAN-XLX Corp.Dynalang敵対的強化学習StyleGAN3TwitterVLE-CE階層型強化学習GOSU Data LabGANimatorXホールディングスWANNGOSU Voice AssistantVoLux-GANMagiAI Act竹内将SenpAI.GGProjected GANEUMobalyticsSelf-Distilled StyleGANSDXLArs ElectronicaニューラルレンダリングRTFKTAI規制岡島学AWS SagemakerPLATONIKE欧州委員会映像セリア・ホデント形態素解析frame.ioClone X欧州議会UXAWS LambdaFoodly村上隆欧州理事会誤字検出MusicLM認知科学中川友紀子Digital MarkAudioLMゲームデザインSentencePieceアールティSnapchatMusicCapsLUMINOUS ENGINEクリエイターコミュニティAudioCraftLuminous ProductionsBlenderBot 3バーチャルペットパターン・ランゲージ竹村也哉Meta AINVIDIA NeMo ServiceMubertちょまどマーク・ザッカーバーグヴァネッサ・ローザMubert RenderGOAPWACULVanessa A RosaGen-2Adobe MAX 2021陶芸Runway AI Film Festival自動翻訳Play.htPreViz音声AIAIライティングLiDARCharacter-LLMOmniverse AvatarAIのべりすとPolycam復旦大学FPSQuillBotdeforumChat-Haruhi-Suzumiyaマルコフ決定過程NVIDIA MegatronCopysmith涼宮ハルヒNVIDIA MerlinJasperハーベストEmu VideoNVIDIA MetropolisForGamesNianticパラメータ設計ゲームマーケットペリドットバランス調整岡野翔太Dream Track協調フィルタリング郡山喜彦Music AI Tools人狼知能テキサス大学ジェフリー・ヒントンLyriaGoogle I/O 2023Yahoo!知恵袋AlphaDogfight TrialsAI Messenger VoicebotGoogle I/OインタラクティブプロンプトAIエージェントシミュレーションOpenAI Codex武蔵野美術大学慶應義塾大学StarCraft IIHyperStyleBingAI石渡正人Future of Life InstituteRendering with Style手塚プロダクションIntel林海象LAIKADisneyリサーチヴィトゲンシュタインPhotoshop古川善規RotomationGauGAN論理哲学論考Lightroom大規模再構成モデルGauGAN2京都芸術大学CanvaLRMドラゴンクエストライバルズ画像言語表現モデルObjaverse不確定ゲームSIGGRAPH ASIA 2021PromptBaseBOOTHMVImgNetDota 2モンテカルロ木探索ディズニーリサーチpixivFANBOXOne-2-3-45Mitsuba2バンダイナムコネクサス虎の穴3DガウシアンスプラッティングソーシャルゲームEmbeddingワイツマン科学研究所ユーザーレビューFantiaワンショット3D生成技術GTC2020CG衣装mimicとらのあな高橋力斗NVIDIA MAXINEVRファッションBaidu集英社FGDC淡路滋ビデオ会議ArtflowERNIE-ViLG少年ジャンプ+Future Game Development ConferenceグリムノーツEponym古文書ComicCopilot佐々木瞬ゴティエ・ボエダ音声クローニング凸版印刷コミコパヒストリアGautier Boeda階層的クラスタリングGopherAI-OCRゲームマスター画像判定Inowrld AIJuliusSIE鑑定ラベル付けMODAniqueTPRGOxia PalusGhostwriter中村太一バーチャル・ヒューマン・エージェントtoio SDK for UnityArt RecognitionSkyrimエグゼリオクーガー田中章愛実況パワフルサッカースカイリムCopilot石井敦銭起揚NHC 2021桃太郎電鉄RPGツクールMZComfyUI茂谷保伯池田利夫桃鉄ChatGPT_APIMZserial experiments lainGDMC新刊案内パワサカダンジョンズ&ドラゴンズAI lainマーベル・シネマティック・ユニバースコナミデジタルエンタテインメントOracle RPGPCG成沢理恵MITメディアラボMCU岩倉宏介深津貴之PCGRLアベンジャーズPPOxVASynthDungeons&Dragonsマジック・リープDigital DomainMachine Learning Project CanvasLaser-NVビートルズMagendaMasquerade2.0国立情報学研究所ザ・ビートルズ: Get BackノンファンジブルトークンDDSPフェイシャルキャプチャー石川冬樹MERFDemucsサッカースパコンAlibaba音楽編集ソフト里井大輝KaggleスーパーコンピュータVQRFAdobe Audition山田暉松岡 聡nvdiffreciZotopeAssassin’s Creed OriginsAI会話ジェネレーターTSUBAME 1.0NeRFMeshingRX10Sea of ThievesTSUBAME 2.0LERFMoisesGEMS COMPANYmonoAI technologyLSTMABCIマスタリングモリカトロンAIソリューション富岳レベルファイブ初音ミクOculusコード生成AISociety 5.0リアム・ギャラガーSuno AI転移学習テストAlphaCode夏の電脳甲子園グライムスKaKa CreationBaldur's Gate 3Codeforces座談会BoomyVOICEVOXCandy Crush Saga自己増強型AIジョン・レジェンドGenie AISIGGRAPH ASIA 2020COLMAPザ・ウィークエンドSIGGRAPH Asia 2023ADOPNVIDIA GET3DドレイクC·ASEデバッギングBigGANGANverse3DFLAREMaterialGANダンスグランツーリスモSPORTAI絵師エッジワークスMagicAnimateReBeLグランツーリスモ・ソフィーUGC日本音楽作家団体協議会Animate AnyoneGTソフィーPGCFCAインテリジェントコンピュータ研究所VolvoFIAグランツーリスモチャンピオンシップVoiceboxアリババNovelAIさくらインターネットDreaMovingRival PrakDGX A100NovelAI DiffusionVISCUITぷよぷよScratchユービーアイソフトWebcam VTuberモーションデータスクラッチ星新一賞大阪公立大学ビスケット北尾まどかHALOポーズ推定TCGプログラミング教育将棋メタルギアソリッドVメッシュ生成KLabFSMメルセデス・ベンツQRコードVALL-EMagic Leap囲碁Deepdub.aiナップサック問題Live NationEpyllionデンソーAUDIOGEN汎用言語モデルWeb3.0マシュー・ボールデンソーウェーブEvoke MusicAIOpsムーアの法則原昌宏AutoFoleySpotifyスマートコントラクト日本機械学会Colourlab.AiReplica Studioロボティクス・メカトロニクス講演会ディズニーamuseChitrakarQosmoAdobe MAX 2022トヨタ自動車Largo.ai巡回セールスマン問題かんばん方式Cinelyticジョルダン曲線メディアAdobe ResearchTaskade政治Galacticaプロット生成Pika.artクラウドゲーミングがんばれ森川君2号AI Filmmaking Assistant和田洋一リアリティ番組映像解析FastGANStadiaジョンソン裕子セキュリティ4コママンガAI ScreenwriterMILEsNightCafe東芝デジタルソリューションズ芥川賞インタラクティブ・ストリーミングLuis RuizSATLYS 映像解析AI文学インタラクティブ・メディア恋愛PFN 3D ScanElevenLabsタップル東京工業大学HeyGenAbema TVLudo博報堂After EffectsNECラップPFN 4D Scan絵本木村屋SIGGRAPH 2019ArtEmisZ世代DreamUp出版GPT StoreAIラッパーシステムDeviantArtAmmaar Reshi生成AIチェッカーWaifu DiffusionStoriesユーザーローカルGROVERプラスリンクス ~キミと繋がる想い~元素法典StoryBird九段理江FAIRSTCNovel AIVersed東京都同情塔チート検出Style Transfer ConversationOpen AIProlificDreamerオンラインカジノRCPUnity Sentis4Dオブジェクト生成モデルRealFlowRinna Character PlatformUnity MuseAlign Your GaussiansiPhoneCALACaleb WardAYGDeep Fluids宮田龍MAV3DMeInGameAmelia清河幸子ファーウェイAIGraphブレイン・コンピュータ・インタフェースバーチャルキャラクター西中美和4D Gaussian SplattingBCIGateboxアフォーダンス安野貴博4D-GSLearning from VideoANIMAKPaLM-SayCan斧田小夜Glaze予期知能逢妻ヒカリ宮本道人WebGlazeセコムLLaMA 2NightShadeユクスキュルバーチャル警備システムCode as PoliciesSpawningカント損保ジャパンCaPHugging FaceHave I Been Trained?CM3leonFortnite上原利之Stable DoodleUnreal Editor For FortniteドラゴンクエストエージェントアーキテクチャアッパーグラウンドコリジョンチェックT2I-AdapterXRPAIROCTOPATH TRAVELERxAI西木康智VolumetricsOCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者山口情報芸術センター[YCAM]AIワールドジェネレーターアルスエレクトロニカ2019品質保証YCAM日本マネジメント総合研究所Rosebud AI GamemakerStyleRigAutodeskアンラーニング・ランゲージVoyagerLayer逆転オセロニアBentley Systemsカイル・マクドナルドLily Hughes-RobinsonCharisma.aiワールドシミュレーターローレン・リー・マッカーシーColossal Cave AdventureGDC 2024奥村エルネスト純いただきストリートH100鎖国[Walled Garden]​​プロジェクトAdventureGPT調査齋藤精一大森田不可止COBOLSIGGRAPH ASIA 2022リリー・ヒューズ=ロビンソンMeta Quest高橋智隆DGX H100VToonifyBabyAGIIPロボユニザナックDGX SuperPODControlVAEGPT-3.5 Turbo泉幸典仁井谷正充変分オートエンコーダーカーリング強いAIロボコレ2019Instant NeRFフォトグラメトリウィンブルドン弱いAIartonomous回帰型ニューラルネットワークbitGANsDeepJoin戦術分析ぎゅわんぶらあ自己中心派Azure Machine LearningAzure OpenAI Serviceパフォーマンス測定Lumiere意思決定モデル脱出ゲームDeepLIoTUNetHybrid Reward Architectureコミュニティ管理DeepL WriteProFitXImageFXウロチョロスSuper PhoenixWatsonxMusicFXProject MalmoオンラインゲームAthleticaTextFX気候変動コーチングSoraProject Paidiaシンギュラリティ北見工業大学KeyframerProject Lookoutマックス・プランク気象研究所レイ・カーツワイル北見カーリングホールAppleWatch Forビョルン・スティーブンスヴァーナー・ヴィンジ画像解析Gemini 1.5気象モデルRunway ResearchじりつくんAI StudioLEFT ALIVE気象シミュレーションMake-A-VideoNTT SportictVertex AI長谷川誠ジミ・ヘンドリックス環境問題PhenakiAIカメラChat with RTXBaby Xカート・コバーンエコロジーDreamixSTADIUM TUBESlackロバート・ダウニー・Jr.エイミー・ワインハウスSDGsText-to-ImageモデルPixelllot S3Slack AIソフトバンクPokémon Battle Scopeダフト・パンクメモリスタAIスマートコーチポケットモンスターGlenn MarshallkanaeruThe Age of A.I.Story2Hallucination音声変換Latitude占いレコメンデーションJukeboxDreambooth行動ロジック生成AIVeap Japanヤン・ルカンConvaiEAPneoAIPerfusionNTTドコモSIFT福井千春DreamIconニューラル物理学EmemeDCGAN医療mign毛髪GenieMOBADANNCEメンタルケアstudiffuse荒牧英治汎用AIエージェント人事ハーバード大学Edgar Handy中ザワヒデキ研修デューク大学大屋雄裕QA Tech Night中川裕志mynet.aiローグライクゲーム松木晋祐Adreeseen Horowitz東京理科大学下田純也NVIDIA Avatar Cloud Engine人工音声NeurIPS 2021産業技術総合研究所桑野範久Replica StudiosリザバーコンピューティングSmart NPCsプレイ動画ヒップホップ対話型AIモデルRoblox StudioソニーマーケティングPromethean AIサイレント映画もじぱnote環境音暗号通貨note AIアシスタントMusiioFUZZLEKetchupEndelAlterationAI News粒子群最適化法Art Selfie進化差分法オープンワールドArt TransferSonar群知能下川大樹AIFAPet PortraitsSonar+Dウィル・ライト高津芳希P2EBlob Opera大石真史クリムトDolby AtmosBEiTStyleGAN-NADASonar Music FestivalDETRライゾマティクスSporeクリティックネットワーク真鍋大度デノイズUnity for Industryアクターネットワーク花井裕也画像処理DMLabRitchie HawtinSentropyGLIDEControl SuiteErica SynthCPUDiscordAvatarCLIPAtari 100kUfuk Barış MutluSynthetic DataAtari 200MJapanese InstructBLIP AlphaCALMYann LeCun日本新聞協会プログラミングサム・アルトマン鈴木雅大AIいらすとやソースコード生成コンセプトアートAI PicassoGMAIシチズンデベロッパーSonanticColie WertzEmposyGitHubCohereリドリー・スコットAIタレントウィザードリィMCN-AI連携モデル絵コンテAIタレントエージェンシーUrzas.aiストーリーボードmodi.ai介護大阪大学BitSummit西川善司並木幸介KikiBlenderBitSummit Let’s Go!!サムライスピリッツ森寅嘉Zoetic AIゼビウスSIGGRAPH 2021ペットストリートファイター半導体Digital Dream LabsPaLM APIデジタルレプリカTopaz Video Enhance AICozmoMakerSuiteGOT7DLSSタカラトミーSkebsynthesia山野辺一記NetEaseLOVOTDreambooth-Stable-DiffusionHumanRF大里飛鳥DynamixyzMOFLINActors-HQRomiGoogle EarthSAG-AFTRAU-NetミクシィGEPPETTO AIWGA13フェイズ構造ユニロボットStable Diffusion web UIチャーリー・ブルッカーADVユニボPoint-EXLandGatoアパレル岡野原大輔AI model自己教師あり学習DEATH STRANDINGAI ModelsIn-Context Learning(ICL)Eric Johnson汎用強化学習AIZMO.AILoRAデザインMOBBY’SファインチューニングOculus Questコジマプロダクションロンドン芸術大学モビーディックグランツーリスモ生体情報デシマエンジンGoogle Brainダイビング量子コンピュータSound Controlアウトドアqubit写真SYNTH SUPERAIスキャニングIBM Quantum System 2照明Maxim PeterKarl Sims自動採寸北野宏明Joshua RomoffArtnome3DLOOKダリオ・ヒルハイパースケープICONATESizerジェン・スン・フアン山崎陽斗ワコールHuggingFace立木創太スニーカーStable Audio浜中雅俊UNSTREET宗教ミライ小町Newelse仏教テスラ福井健策CheckGoodsコカ・コーラGameGAN二次流通食品パックマンTesla Bot中古市場Coca‑Cola Y3000 Zero SugarTesla AI DayWikipediaDupe KillerCopilot Copyright Commitmentソサエティ5.0Sphere偽ブランドテラバースSIGGRAPH 2020バズグラフXaver 1000配信京都大学ニュースタンテキ養蜂立福寛東芝Beewiseソニー・ピクチャーズ アニメーション音声解析DIB-R倉田宜典フィンテック感情分析投資Fosters+Partners周 済涛韻律射影MILIZEZaha Hadid Architectsステートマシン韻律転移三菱UFJ信託銀行ディープニューラルネットワーク

CGへの扉 Vol.12:AIのおかげで映像の拡大やノイズ除去が高品質に

2020.3.12アート

CGへの扉 Vol.12:AIのおかげで映像の拡大やノイズ除去が高品質に

映像メディアの永続性

4Kテレビや8Kテレビが台頭し、高解像度のコンテンツが観られるようになってきました。とは言いつつも、まだまだ素材は衛星放送や、オンライン動画配信の一部の作品、4K Ultra HD ブルーレイなどに限られています。フルハイビジョン解像度の一般の放送は4Kテレビや8Kテレビに内蔵されたアップコンバート機能、またはアップスケーリング機能と呼ばれる高解像度化の機能で拡大されて視聴することになります。

低い解像度の映像からいったいどうやって高解像度の映像を引き出すのか? と疑問に思われるかもしれません。テレビが持つアップコンバートの機能は優秀で、単なる拡大ではなく映像のジャンルに合わせた細かい線やディテールを保ったままでの拡大、細かなノイズの除去、カラーマネジメントの処理などが施されています。

最近、古い映画がリマスタリング(デジタルリマスタリング)されて、再上映・再放送されたりしています。フィルムで保存されている場合は、フィルムの乳剤の細かさにもよりますが、再スキャンすれば高解像度のデータが得られます。一方、少し前の映像作品が 1920×1080フルハイビジョン解像度で収録されたデジタル映像であれば、どうがんばっても、そのままでは4K,8Kといった高解像度の映像装置での上映に耐えられません。その当時は最高解像度で撮影されていたとしても、将来はどこまで高解像度になるのか分からないのです。

8mm、16mm、35mm、70mm といったフィルム撮影された素材をリマスタリングする場合、次のような手順を踏みます。もちろん音声や音楽についてもリマスタリング(デジタルリマスタリング)はありますが、ここでは映像に関する工程を取り上げます。

  • フィルムの補修、クリーニング
  • デジタルスキャン:フィルム1コマ1コマをデジタルスキャンしてデータ化。フィルムの状態やコマの大きさ、撮影状況によってスキャン解像度は異なります。
  • レストア:スキャンしたデジタルデータから傷やゴミ、不要なブレを除去します。また、フィルムのもつ独特のグレイン(粒状のざらつき)を独自のフィルターである程度除去する場合もあります。
  • カラーグレーディング:色の深さ、色合い、色の濃さなどを調整します。元のフィルムの劣化度合いによっても異なります。
  • マスタリング:画角などを適切に切り取り、取り扱い映像データ形式、マスターデータとしてパッケージ化します。

デジタルスキャン以降はデジタルツールでの作業ですが、全体を通して専門家の目と手による作業が進められるのが一般的です。低コストの変換や、映像が一貫したアニメーションなどの場合は、全自動で工程が進められる技術も進んでいます。どちらにしろ単なる変換ではない、映像の種別、状況に応じて経験にもとづいた繊細な取り扱いが求められているわけです。

例えばこちらは、1896年、多くの人が初めての映画としてその臨場感に驚いたリュミエール兄弟の蒸気機関車の映像を 4K, 60fps にアップコンバートした動画です。

アップコンバート、デノイズ技術の研究開発

上記のような複雑な工程に AI、それもディープラーニングを活用したアプローチが取り入れられつつあります。考えてみると、低解像度の映像を高解像度に変換したり、もともと撮影された理想の状況に補正したり、ゴミや傷を除去したりといった工程は「学習データ」が大量にあり、「素材」と「正答」がセットで存在する人工知能が学習しやすい得意な分野なのです。

アップコンバート、デノイズの研究やアプローチには大きく分けて2種類の系統があります。ひとつ目は画像や、動画を素材として低解像度から高解像度に変換し、その際のノイズを除去するもの、ふたつ目は、3DCGのレンダリングと呼ばれる映像生成の際に、計算量や計算時間を短縮するためにノイズ除去の作業を組み合わせるものです。

近年デノイズ系の研究は盛んで、人工知能関連の論文が数多く登録、紹介されているサイト「Papers with Code」には、デノイジング (ノイズ除去)関連の論文と実装サンプルソースコードが 2020年3月現在、 252件登録されています。

Papers with Code の デノイジング関連の論文+コード一覧

デノイジングAIの活用やニーズに基づいた映像系の研究開発分野としても注目の分野であるとともに、革新的なひとつの方法があるわけではありません。映像制作のニーズや状況、映像のジャンル、得意不得意、計算速度、精度や品質、さまざまな観点から多くの研究者が研究し、理解を深めているのが現状です。

SIGGRAPH 2019 で注目された高速のデノイズ手法

SIGGRAPH 2019での発表:Novel Denoising Method Generates Sharper Photorealistic Images Faster

これはアドビ、マサチューセッツ工科大学、ヘルシンキのアールト大学の共同研究です。ディープラーニング手法を使った新しいアプローチによるデノイズ手法で「Kernel-Splatting Network」と命名されています。一般的にノイズを除去する際、単に近接したピクセル同士の平均を取ってなめらかにすると、鮮鋭さが失われてしまいます。「Kernel-Splatting Network」は、さまざまな場面をディープラーニングで繰り返し学習しておき、どういった場面ではどのピクセルに重みをつけて近接するピクセルとノイズ除去の計算をすれば良いのかを把握して映像を鮮鋭化させています。将来的にはフレーム間補間により動画にも対応するそうです。

Disney Animation が取り組むデノイズ手法

Web : https://studios.disneyresearch.com/2017/07/20/kernel-predicting-convolutional-networks-for-denoising-monte-carlo-renderings/
論文:Kernel-Predicting Convolutional Networks for Denoising Monte Carlo Renderings

長編アニメーション映画制作に使われたデノイズ手法です。高解像度化が進む映画制作で、一番のボトルネックでもあるレンダリング計算時間を短縮することに貢献しています。

実用化されたツールでプロ限定ではなく一般にも浸透し始める

アップコンバートやデノイズの計算は、計算量は多いながらも、あらかじめ十分な素材データから十分に学習済みの結果を当てはめて行けば良いのでツール化がしやすい分野でもあります。また並行処理が可能なことから、グラフィックスハードウェアGPUによる並列計算、メニーコアCPUによる並列計算、またはクラウドコンピューティングによる並列計算により一気に処理できる可能性が広がります。さらに利用すればするほど、ますます精度が上がっていくため、適切な設定や効果を生み出していく調整や、用途や目的によって学習データを調整し直すといった最適化も可能でしょう。

デノイザーの大きな役目は、単なるノイズ除去だけではなく、低解像度の画像を拡大した際のノイズ除去、3DCGのレンダリングにあまり時間をかけなかったために生じた細かなノイズの除去など、広範囲の用途に使われます。4K、8K の映像素材を求めると映像制作にかかる時間やデータ量が指数的に増加していきますが、その増加分をうまくデノイザーを組み合わせることで計算を省略したり同じ手間でもより高品質なものを追求することができます。

アニメ専用高解像度拡大ツール Anime Refiner

480×270ピクセルから1920×1080ピクセルに変換した場合の比較(引用元: PRTIMES

Web:https://animerefiner.com/

単なるアップコンバートではない、アニメ用の線画やベタ塗りのカラフルな色彩に特化した高解像度化ツールです。HDサイズ(1280×720ピクセル)なら4Kに、フルHDサイズ(1920×1080ピクセル)の素材を8Kまで高解像度化が可能です。拡大に際してノイズ除去、鮮明化、陰影の強調が行われます。

実写映像用高解像度拡大ツール Topaz Labs Video Enhance AI

Topaz Video Enhance AI Demo from Topaz Labs on Vimeo.

Web:https://topazlabs.com/video-enhance-ai/

ノイズ除去、引き伸ばし、精鋭化に長けた、Windows 10, macOS 10.12以降用の一般ユーザー向けツールです。低解像度の動画を引き伸ばしたいという用途はもちろん、映像のある部分を切り取って拡大するような用途に向いています。

CGツール組込型デノイズツール Intel Open Image Denoise

Web:https://openimagedenoise.github.io/
紹介動画:https://software.intel.com/en-us/videos/intel-open-image-denoise-optimized-cpu-denoising

オープンソースとして公開された Intel Open Image Denoise は 2020年3月現在 Version 1.1、商用利用も考えられたApache 2.0ライセンスのため、他のCGツールに無料で組み込んで利用することができます。

CGツール組込型デノイズツール NVIDIA OptiX AI-Accelerated Denoiser

Web:https://developer.nvidia.com/optix-denoiser
論文:https://research.nvidia.com/sites/default/files/publications/dnn_denoise_author.pdf

グラフィックハードウェアメーカーであるNVIDIAが1,000種類の3Dシーンの数万枚の画像を学習させた、AIベースのデノイザーで、さまざまな3DCGツールに組み込んで無料で利用することができます。高品質ではありますが、ある程度のハードウェアリソースを必要とします。研究論文「Interactive Reconstruction of Monte Carlo Image Sequences using a Recurrent Denoising Autoencoder」にもとづいた、実用レベルのサンプル実装。NVIDIAがあらかじめ学習させた素材ではなく、自身が持つ映像素材をデノイザーに学習させる方法も紹介されています。

これからのAIと画像補正、映像補正ツールの行き着く先

4K, 8K時代における映像コンテンツの高精細化、デジタルアーカイブの有効活用など、AIをベースにしたツールの恩恵はますます広まることでしょう。4K時代、8K時代と言われつつ、まだまだそれらの高解像度向けに作られた映像作品は限られます。旧来の低解像度の作品も、高解像度化することでコンテンツの価値を継続させることができます。

今回紹介した高解像度化、ノイズ除去のアプローチに限らず、映像制作においては多種多様なニーズが存在します。従来は手間と熟練の技術が必要だった作業もツールの機能によって置き換えられつつあります。例えば画像や映像の中の欠けている部分を補完したり、テロップ等で隠れた部分を補修したり、白黒映像をカラー化できたりするのもディープラーニングの恩恵です。

写真の白黒化サービスはWebブラウザだけで利用できる平易なものもあり、手軽に試せるのが良いところでしょう。ここで紹介したような複雑なツールやサービスもどんどん一般化し、安価に利用できるようになりました。そこに人工知能の恩恵があるとは誰も気にせずに万人がスマートフォンでも使うようになってきているのです。

Deep Image Prior : 画像の欠けている部分を補完するツール

Web:https://dmitryulyanov.github.io/deep_image_prior

DeepAI : 白黒写真のカラー化

 

Web:https://deepai.org/machine-learning-model/colorizer

ALGORITHMIA : 白黒写真のカラー化 

Web:https://demos.algorithmia.com/colorize-photos

ColouriseSG : 白黒写真のカラー化 

Web:https://colourise.sg/

本連載の今後の予定:「CGへの扉」では、単なるAIの話題とは少し異なり、CG/VFX, アートの文脈から話題を切り取り紹介していきます。映像制作の現場におけるAI活用や、AIで価値が高まった先進的なツール、これからの可能性を感じさせるような話題、テクノロジーの話題にご期待ください。何か取り上げて欲しいテーマやご希望などがございましたら、ぜひ編集部までお知らせください。

CGへの扉:

Vol.1:CG/VFXにおける人工知能の可能性と、その限界

Vol.2:なめらかなキャラクタアニメーションと、ディープラーニングの役目

Vol.3:CGとAIの蜜月が今まで不可能だった映像を生みだす

Vol.4:CG/VFX制作に欠かせなくなったマシーンラーニングの勘所

Vol.5:SIGGRAPH 2019に見るCG研究と機械学習

Vol.6:Facebookが取り組むVRとAIのアプローチ

Vol.7:AIによる差別やバイアスを避ける取り組み“PAIR”

Vol.8:一流オークションハウスも注目するアートとAIの関係性

Vol.9:現実の課題を解決するCGとAIの相互作用 #SIGGRAPHAsia2019

Vol.10:老齢とは無縁、De-Aging技術の台頭

Vol.11:動き、ダンスに新しい要素を加えるAIの役目

Contributor:安藤幸央

RELATED ARTICLE関連記事

CGへの扉 Vol.14:AIが生み出す顔と人間の表情

2020.5.13アート

CGへの扉 Vol.14:AIが生み出す顔と人間の表情

CGへの扉 Vol.36:創るためのAI〜AIと人間の創造性の未来:徳井直生氏講演レポート

2022.3.17アート

CGへの扉 Vol.36:創るためのAI〜AIと人間の創造性の未来:徳井直生氏講...

TEZUKA2023が制作した『ブラック・ジャック』新作の舞台裏

2023.11.30アート

TEZUKA2023が制作した『ブラック・ジャック』新作の舞台裏

RANKING注目の記事はこちら