モリカトロン株式会社運営「エンターテインメント×AI」の最新情報をお届けするサイトです。
- TAG LIST
- CGCGへの扉安藤幸央生成AI月刊エンタメAIニュース機械学習河合律子ディープラーニング吉本幸記OpenAIGAN音楽NVIDIAChatGPTGoogle大規模言語モデルグーグルLLM強化学習三宅陽一郎森川幸人Stable Diffusion人工知能学会ニューラルネットワークモリカトロンシナリオDeepMindQAマイクロソフト自然言語処理AIと倫理GPT-3Facebook大内孝子倫理映画著作権ルールベースアートSIGGRAPHゲームプレイAIキャラクターAIスクウェア・エニックス敵対的生成ネットワークモリカトロンAIラボインタビューNPC画像生成NFT音楽生成AIMinecraftロボットDALL-E2StyleGANプロシージャルMidjourneyデバッグファッション自動生成ディープフェイク遺伝的アルゴリズム画像生成AIゲームAIVFXAdobeテストプレイメタAIアニメーションテキスト画像生成深層学習CEDEC2019マンガMicrosoftデジタルツインメタバース不完全情報ゲームVR小説ボードゲームDALL-ECLIPtoioビヘイビア・ツリーマルチモーダルCEDEC2021CEDEC2020作曲ロボティクスナビゲーションAIマインクラフト3DCG畳み込みニューラルネットワークスポーツエージェントGDC 2021GPT-4手塚治虫汎用人工知能JSAI2022バーチャルヒューマンNVIDIA OmniverseGDC 2019動画生成AIマルチエージェントCEDEC2022MetaAIアートStability AIメタデジタルヒューマン懐ゲーから辿るゲームAI技術史教育ジェネレーティブAI東京大学はこだて未来大学プロンプトRed Ram栗原聡CNNNeRFJSAI2024DALL-E 3BERTMicrosoft AzureUnityOmniverseJSAI2023電気通信大学ELSI鴫原盛之HTN階層型タスクネットワークソニー世界モデルJSAI2020GTC20233D広告マーケティングTensorFlowインタビューブロックチェーンCMイベントレポートアストロノーカキャリア模倣学習対話型エージェントAmazonトレーディングカードメディアアートDQN高橋力斗合成音声水野勇太モリカトロン開発者インタビューアバターブラック・ジャックUbisoftGenvid TechnologiesガイスターStyleGAN2徳井直生稲葉通将ARアップルPlayable!GTC2022GPT-3.5SoraSIGGRAPH ASIANetflixAIQVE ONEJSAI2021Bard研究シムピープルMCS-AI動的連携モデルマーダーミステリーモーションキャプチャーアドベンチャーゲームTEZUKA2020CEDEC2023AGIテキスト生成インディーゲームElectronic Arts音声合成メタデータGDC Summerイーロン・マスクStable Diffusion XL森山和道eスポーツスタンフォード大学アーケードゲームテニスサイバーエージェント音声認識類家利直eSportsBLUE PROTOCOLシーマンaiboSIE大澤博隆SFプロトタイピング宮本茂則チャットボットGemini自動運転車ワークショップEpic GamesAIロボ「迷キュー」に挑戦AWS村井源クラウド斎藤由多加AlphaZeroPreferred NetworksTransformerGPT-2rinnaAIりんなカメラ環世界中島秀之PaLMGitHub Copilot哲学ベリサーブハリウッド理化学研究所Gen-1SFテキスト画像生成AI松尾豊データマイニング松木晋祐ControlNet現代アートDARPAドローンシムシティゲームエンジンImagenZorkバイアスASBSぱいどんAI美空ひばり手塚眞バンダイナムコ研究所スパーシャルAIELYZANEDOFSM-DNNMindAgentLEFT 4 DEAD通しプレイ論文OpenAI Five本間翔太馬淵浩希Cygames岡島学Audio2Faceピクサー九州大学プラチナエッグイーサリアム効果音ボエダ・ゴティエビッグデータ中嶋謙互Amadeus Codeデータ分析自動翻訳MILENVIDIA ACEナラティブNVIDIA RivaOmniverse ReplicatorWCCFレコメンドシステムNVIDIA DRIVE SimWORLD CLUB Champion FootballNVIDIA Isaac Simセガ人狼知能柏田知大軍事田邊雅彦Google I/Oトレカ慶應義塾大学Max CooperGPTDisneyFireflyPyTorch京都芸術大学ChatGPT4モンテカルロ木探索眞鍋和子バンダイナムコスタジオヒストリアCEDEC2024AI Frog Interactive新清士田中章愛銭起揚齊藤陽介コナミデジタルエンタテインメント成沢理恵お知らせMagic Leap OneTencentサッカーバスケットボールTikTokSuno AItext-to-imageサルでもわかる人工知能text-to-3DVAEDreamFusionTEZUKA2023リップシンキングRNNUbisoft La Forge知識表現ウォッチドッグス レギオンVTuberIGDA立教大学秋期GTC2022大阪公立大学市場分析フォートナイトKLabどうぶつしょうぎRobloxジェイ・コウガミ音楽ストリーミングMIT野々下裕子QosmoAdobe MAXマシンラーニング5GMuZeroRival Peakがんばれ森川君2号pixivオムロン サイニックエックスGPTs対話エンジンポケモン3Dスキャン橋本敦史リトル・コンピュータ・ピープルCodexシーマン人工知能研究所コンピューティショナル・フォトグラフィーゴブレット・ゴブラーズ絵画Open AI3D Gaussian SplattingMicrosoft DesignerイラストシミュレーションSoul Machines柿沼太一完全情報ゲームバーチャルキャラクター坂本洋典宮本道人釜屋憲彦ウェイポイントLLaMAパス検索Hugging Face対談藤澤仁生物学GTC 2022xAIApple Vision Pro画像認識SiemensストライキStyleCLIPDeNAVoyager長谷洋平GDC 2024クラウドコンピューティングmasumi toyotaIBM宮路洋一OpenSeaGDC 2022SNSTextWorldEarth-2AppleBingMagentaソフトバンクYouTube音声生成AIELYZA PencilScenarioSIGGRAPH2023AIピカソGTC2021AI素材.comCycleGANテンセント人事Andreessen HorowitzQA Tech NightNetHack下田純也桑野範久キャラクターモーション音源分離NBAフェイクニュースユニバーサルミュージックRPG法律Web3SIGGRAPH 2022レベルデザインDreamerV3AIボイスアクターUnreal Engine南カリフォルニア大学NVIDIA CanvasGPUALife人工生命オルタナティヴ・マシンサム・アルトマンサウンドスケープLaMDATRPGマジック:ザ・ギャザリングAI Dungeon介護BitSummitゲーム背景アパレル不気味の谷ナビゲーションメッシュデザイン写真高橋ミレイ深層強化学習松原仁松井俊浩武田英明フルコトELYZA DIGESTWWDCWWDC 2024建築西成活裕ハイブリッドアーキテクチャAI野々村真Apex LegendsELIZA群衆マネジメントライブポートレイトNinjaコンピュータRPGライブビジネスWonder StudioAdobe Max 2023GPT-4-turboアップルタウン物語新型コロナ土木佐藤恵助KELDIC周済涛BIMBing Chat大道麻由メロディ言語清田陽司インフラBing Image Creator物語構造分析ゲームTENTUPLAYサイバネティックス慶応義塾大学MARVEL Future FightAstro人工知能史Amazon BedrockAssistant with Bard渡邉謙吾タイムラプスEgo4DAI哲学マップThe Arcadeここ掘れ!プッカバスキア星新一X.AISearch Generative Experienceくまうた日経イノベーション・ラボStyleGAN-XLX Corp.Dynalang濱田直希敵対的強化学習StyleGAN3TwitterVLE-CE大柳裕⼠階層型強化学習GOSU Data LabGANimatorXホールディングス加納基晴WANNGOSU Voice AssistantVoLux-GANMagiAI Actソニー・インタラクティブエンタテインメント竹内将SenpAI.GGProjected GANEU研究開発事例MobalyticsSelf-Distilled StyleGANSDXLArs Electronica赤羽進亮ニューラルレンダリングRTFKTAI規制遊戯王AWS SagemakerPLATONIKE欧州委員会UDI(Universal Duel Interface)映像セリア・ホデント形態素解析frame.ioClone X欧州議会第一工科大学UXAWS LambdaFoodly村上隆欧州理事会佐竹空良誤字検出MusicLM小林篤史認知科学中川友紀子Digital MarkAudioLMゲームデザインSentencePieceアールティSnapchatMusicCaps荻野宏実LUMINOUS ENGINEクリエイターコミュニティAudioCraft伊藤黎Luminous ProductionsBlenderBot 3バーチャルペットビヘイビアブランチパターン・ランゲージ竹村也哉Meta AINVIDIA NeMo ServiceMubertWPPちょまどマーク・ザッカーバーグヴァネッサ・ローザMubert RenderGeneral Computer Control(GCC)GOAPWACULVanessa A RosaGen-2CradleAdobe MAX 2021陶芸Runway AI Film FestivalSpiral.AIPlay.htPreVizItakoLLM-7b音声AI静岡大学AIライティングLiDARCharacter-LLM明治大学Omniverse AvatarAIのべりすとPolycam復旦大学北原鉄朗FPSQuillBotdeforumChat-Haruhi-Suzumiya中村栄太マルコフ決定過程NVIDIA MegatronCopysmith涼宮ハルヒ日本大学NVIDIA MerlinJasperハーベストEmu VideoヤマハNVIDIA MetropolisForGamesNiantic前澤陽パラメータ設計ゲームマーケットペリドット増田聡バランス調整岡野翔太Dream Track採用協調フィルタリング郡山喜彦Music AI ToolsSakana AIテキサス大学ジェフリー・ヒントンLyria科学史Google I/O 2023Yahoo!知恵袋AIサイエンティストAlphaDogfight TrialsAI Messenger VoicebotインタラクティブプロンプトAITerraエージェントシミュレーションOpenAI Codex武蔵野美術大学AI OverviewStarCraft IIHyperStyleBingAI石渡正人電通Future of Life InstituteRendering with Style手塚プロダクションAICO2Intel林海象BitSummit DriftLAIKADisneyリサーチヴィトゲンシュタインPhotoshop古川善規言霊の迷宮RotomationGauGAN論理哲学論考Lightroom大規模再構成モデルOmega CrafterGauGAN2CanvaLRMSPACE INVADIANSドラゴンクエストライバルズ画像言語表現モデルObjaverse西島大介不確定ゲームSIGGRAPH ASIA 2021PromptBaseBOOTHMVImgNet吉田伸一郎Dota 2ディズニーリサーチpixivFANBOXOne-2-3-45SIGGRAPH2024Mitsuba2バンダイナムコネクサス虎の穴3DガウシアンスプラッティングMotion-I2VソーシャルゲームEmbeddingワイツマン科学研究所ユーザーレビューFantiaワンショット3D生成技術ByteDanceGTC2020CG衣装mimicとらのあなToonify3DNVIDIA MAXINEVRファッションBaidu集英社FGDC生成対向ネットワーク淡路滋ビデオ会議ArtflowERNIE-ViLG少年ジャンプ+Future Game Development Conference拡散モデルグリムノーツEponym古文書ComicCopilot佐々木瞬Diffusionゴティエ・ボエダ音声クローニング凸版印刷コミコパGautier Boeda階層的クラスタリングGopherAI-OCRゲームマスターうめ画像判定Inowrld AI小沢高広Julius鑑定ラベル付けMODAniqueドリコムTPRGOxia PalusGhostwriter中村太一ai andバーチャル・ヒューマン・エージェントtoio SDK for UnityArt RecognitionSkyrimエグゼリオSaaSクーガー実況パワフルサッカースカイリムCopilotインサイト石井敦NHC 2021桃太郎電鉄RPGツクールMZComfyUIカスタマーサポート茂谷保伯池田利夫桃鉄ChatGPT_APIMZserial experiments lainGDMC新刊案内パワサカダンジョンズ&ドラゴンズAI lainマーベル・シネマティック・ユニバースOracle RPGPCGMITメディアラボMCU岩倉宏介深津貴之PCGRLアベンジャーズPPOxVASynthDungeons&Dragonsマジック・リープDigital DomainMachine Learning Project CanvasLaser-NVビートルズMagendaMasquerade2.0国立情報学研究所ザ・ビートルズ: Get BackノンファンジブルトークンDDSPフェイシャルキャプチャー石川冬樹MERFDemucsスパコンAlibaba音楽編集ソフト里井大輝KaggleスーパーコンピュータVQRFAdobe Audition山田暉松岡 聡nvdiffreciZotopeAssassin’s Creed OriginsAI会話ジェネレーターTSUBAME 1.0NeRFMeshingRX10Sea of ThievesTSUBAME 2.0LERFMoisesGEMS COMPANYmonoAI technologyLSTMABCIマスタリングモリカトロンAIソリューション富岳レベルファイブ初音ミクOculusコード生成AISociety 5.0リアム・ギャラガー転移学習テストAlphaCode夏の電脳甲子園グライムスKaKa CreationBaldur's Gate 3Codeforces座談会BoomyVOICEVOXCandy Crush Saga自己増強型AIジョン・レジェンドGenie AISIGGRAPH ASIA 2020COLMAPザ・ウィークエンドSIGGRAPH Asia 2023ADOPNVIDIA GET3DドレイクC·ASEデバッギングBigGANGANverse3DFLAREMaterialGANダンスグランツーリスモSPORTAI絵師エッジワークスMagicAnimateReBeLグランツーリスモ・ソフィーUGC日本音楽作家団体協議会Animate AnyoneGTソフィーPGCFCAインテリジェントコンピュータ研究所VolvoFIAグランツーリスモチャンピオンシップVoiceboxアリババNovelAIさくらインターネットDreaMovingRival PrakDGX A100NovelAI DiffusionVISCUITぷよぷよScratchユービーアイソフトWebcam VTuberモーションデータスクラッチ星新一賞ビスケット北尾まどかHALOポーズ推定TCGプログラミング教育将棋メタルギアソリッドVメッシュ生成FSMメルセデス・ベンツQRコードVALL-EMagic Leap囲碁Deepdub.aiナップサック問題Live NationEpyllionデンソーAUDIOGEN汎用言語モデルWeb3.0マシュー・ボールデンソーウェーブEvoke MusicAIOpsムーアの法則原昌宏AutoFoleySpotifyスマートコントラクト日本機械学会Colourlab.AiReplica Studioロボティクス・メカトロニクス講演会ディズニーamuseChitrakarAdobe MAX 2022トヨタ自動車Largo.ai巡回セールスマン問題かんばん方式Cinelyticジョルダン曲線メディアAdobe ResearchTaskade政治Galacticaプロット生成Pika.artクラウドゲーミングAI Filmmaking Assistant和田洋一リアリティ番組映像解析FastGANStadiaジョンソン裕子セキュリティ4コママンガAI ScreenwriterMILEsNightCafe東芝デジタルソリューションズ芥川賞インタラクティブ・ストリーミングLuis RuizSATLYS 映像解析AI文学インタラクティブ・メディア恋愛PFN 3D ScanElevenLabsタップル東京工業大学HeyGenAbema TVLudo博報堂After EffectsNECラップPFN 4D Scan絵本木村屋SIGGRAPH 2019ArtEmisZ世代DreamUp出版GPT StoreAIラッパーシステムDeviantArtAmmaar Reshi生成AIチェッカーWaifu DiffusionStoriesユーザーローカルGROVERプラスリンクス ~キミと繋がる想い~元素法典StoryBird九段理江FAIRSTCNovel AIVersed東京都同情塔チート検出Style Transfer ConversationProlificDreamerオンラインカジノRCPUnity Sentis4Dオブジェクト生成モデルRealFlowRinna Character PlatformUnity MuseAlign Your GaussiansiPhoneCALACaleb WardAYGDeep Fluids宮田龍MAV3DMeInGameAmelia清河幸子ファーウェイAIGraphブレイン・コンピュータ・インタフェース西中美和4D Gaussian SplattingBCIGateboxアフォーダンス安野貴博4D-GSLearning from VideoANIMAKPaLM-SayCan斧田小夜Glaze予期知能逢妻ヒカリWebGlazeセコムLLaMA 2NightShadeユクスキュルバーチャル警備システムCode as PoliciesSpawningカント損保ジャパンCaPHave I Been Trained?CM3leonFortnite上原利之Stable DoodleUnreal Editor For FortniteドラゴンクエストエージェントアーキテクチャアッパーグラウンドコリジョンチェックT2I-AdapterXRPAIROCTOPATH TRAVELER西木康智VolumetricsOCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者山口情報芸術センター[YCAM]AIワールドジェネレーターアルスエレクトロニカ2019品質保証YCAM日本マネジメント総合研究所Rosebud AI GamemakerStyleRigAutodeskアンラーニング・ランゲージLayer逆転オセロニアBentley Systemsカイル・マクドナルドLily Hughes-RobinsonCharisma.aiワールドシミュレーターローレン・リー・マッカーシーColossal Cave Adventure奥村エルネスト純いただきストリートH100鎖国[Walled Garden]プロジェクトAdventureGPT調査齋藤精一大森田不可止COBOLSIGGRAPH ASIA 2022リリー・ヒューズ=ロビンソンMeta Quest高橋智隆DGX H100VToonifyBabyAGIIPロボユニザナックDGX SuperPODControlVAEGPT-3.5 Turbo泉幸典仁井谷正充変分オートエンコーダーカーリング強いAIロボコレ2019Instant NeRFフォトグラメトリウィンブルドン弱いAIartonomous回帰型ニューラルネットワークbitGANsDeepJoin戦術分析ぎゅわんぶらあ自己中心派Azure Machine LearningAzure OpenAI Serviceパフォーマンス測定Lumiere意思決定モデル脱出ゲームDeepLIoTUNetHybrid Reward Architectureコミュニティ管理DeepL WriteProFitXImageFXウロチョロスSuper PhoenixWatsonxMusicFXProject MalmoオンラインゲームAthleticaTextFX気候変動コーチングProject Paidiaシンギュラリティ北見工業大学KeyframerProject Lookoutマックス・プランク気象研究所レイ・カーツワイル北見カーリングホールWatch Forビョルン・スティーブンスヴァーナー・ヴィンジ画像解析Gemini 1.5気象モデルRunway ResearchじりつくんAI StudioLEFT ALIVE気象シミュレーションMake-A-VideoNTT SportictVertex AI長谷川誠ジミ・ヘンドリックス環境問題PhenakiAIカメラChat with RTXBaby Xカート・コバーンエコロジーDreamixSTADIUM TUBESlackロバート・ダウニー・Jr.エイミー・ワインハウスSDGsText-to-ImageモデルPixelllot S3Slack AIPokémon Battle Scopeダフト・パンクメモリスタAIスマートコーチポケットモンスターGlenn MarshallkanaeruThe Age of A.I.Story2Hallucination音声変換Latitude占いレコメンデーションJukeboxDreambooth行動ロジック生成AIVeap Japanヤン・ルカンConvaiEAPneoAIPerfusionNTTドコモSIFT福井千春DreamIconニューラル物理学EmemeDCGAN医療mign毛髪GenieMOBADANNCEメンタルケアstudiffuse荒牧英治汎用AIエージェントハーバード大学Edgar Handy中ザワヒデキAIファッションウィーク研修デューク大学大屋雄裕インフルエンサー中川裕志Grok-1mynet.aiローグライクゲームAdreeseen HorowitzMixture-of-Experts東京理科大学NVIDIA Avatar Cloud EngineMoE人工音声NeurIPS 2021産業技術総合研究所Replica StudiosClaude 3リザバーコンピューティングSmart NPCsClaude 3 Haikuプレイ動画ヒップホップ対話型AIモデルRoblox StudioClaude 3 Sonnet詩ソニーマーケティングPromethean AIClaude 3 Opusサイレント映画もじぱnote森永乳業環境音暗号通貨note AIアシスタントMusiioC2PAFUZZLEKetchupEndelゲーミフィケーションAlterationAI NewsTomo Kihara粒子群最適化法Art SelfiePlayfool進化差分法オープンワールドArt TransferSonar遊び群知能下川大樹AIFAPet PortraitsSonar+Dtsukurunウィル・ライト高津芳希P2EBlob Opera地方創生大石真史クリムトDolby Atmos吉田直樹BEiTStyleGAN-NADASonar Music Festival素材DETRライゾマティクスSIMASporeクリティックネットワーク真鍋大度OpenAI JapanデノイズUnity for Industryアクターネットワーク花井裕也Voice Engine画像処理DMLabRitchie HawtinCommand R+SentropyGLIDEControl SuiteErica SynthOracle Cloud InfrastructureCPUDiscordAvatarCLIPAtari 100kUfuk Barış MutluGoogle WorkspaceSynthetic DataAtari 200MJapanese InstructBLIP AlphaUdioCALMYann LeCun日本新聞協会立命館大学プログラミング鈴木雅大AIいらすとや京都精華大学ソースコード生成コンセプトアートAI PicassoTacticAIGMAIシチズンデベロッパーSonanticColie WertzEmposyNPMPGitHubCohereリドリー・スコットAIタレントFOOHウィザードリィMCN-AI連携モデル絵コンテAIタレントエージェンシーGPT-4oUrzas.aiストーリーボードmodi.aiProject Astra大阪大学Google I/O 2024西川善司並木幸介KikiBlenderBitSummit Let’s Go!!Gemma 2サムライスピリッツ森寅嘉Zoetic AIVeoゼビウスSIGGRAPH 2021ペット感情認識ストリートファイター半導体Digital Dream LabsPaLM APIデジタルレプリカ音声加工Topaz Video Enhance AICozmoMakerSuiteGOT7マルタ大学DLSSタカラトミーSkebsynthesia田中達大山野辺一記NetEaseLOVOTDreambooth-Stable-DiffusionHumanRFInworld AI大里飛鳥DynamixyzMOFLINActors-HQMove AIRomiGoogle EarthSAG-AFTRAICRA2024U-NetミクシィGEPPETTO AIWGAIEEE13フェイズ構造ユニロボットStable Diffusion web UIチャーリー・ブルッカー大規模基盤モデルADVユニボPoint-EToroboXLandGato岡野原大輔東京ロボティクスAI model自己教師あり学習インピーダンス制御DEATH STRANDINGAI ModelsIn-Context Learning(ICL)深層予測学習Eric Johnson汎用強化学習AIZMO.AILoRA日立製作所MOBBY’Sファインチューニング早稲田大学Oculus Questコジマプロダクションロンドン芸術大学モビーディックグランツーリスモ尾形哲也生体情報デシマエンジンGoogle Brainダイビング量子コンピュータAIRECSound Controlアウトドアqubit汎用ロボットSYNTH SUPERAIスキャニングIBM Quantum System 2オムロンサイニックエックス照明Maxim PeterKarl Sims自動採寸北野宏明ViLaInJoshua RomoffArtnome3DLOOKダリオ・ヒルPDDLハイパースケープICONATESizerジェン・スン・フアンニューサウスウェールズ大学山崎陽斗ワコールHuggingFaceClaude Sammut立木創太スニーカーStable Audioオックスフォード大学浜中雅俊UNSTREET宗教Lars Kunzeミライ小町Newelse仏教杉浦孔明テスラ福井健策CheckGoodsコカ・コーラ田向権GameGAN二次流通食品VASA-1パックマンTesla Bot中古市場Coca‑Cola Y3000 Zero SugarVoxCeleb2Tesla AI DayWikipediaDupe KillerCopilot Copyright CommitmentAniTalkerソサエティ5.0Sphere偽ブランドテラバース上海大学SIGGRAPH 2020バズグラフXaver 1000配信京都大学Apple Intelligenceニュースタンテキ養蜂立福寛東芝Beewiseソニー・ピクチャーズ アニメーション音声解析DIB-R倉田宜典フィンテック感情分析Luma投資Fosters+Partners周 済涛Dream Machine韻律射影MILIZEZaha Hadid ArchitectsステートマシンNTT韻律転移三菱UFJ信託銀行ディープニューラルネットワークPerplexity
ゲームAI開発者が差別について考えるべき理由
AIの社会実装が進むにつれて表面化してきた課題のひとつが、アルゴリズムによるバイアスです。ゲームAIに限らず、昨今はAIが特定のジェンダーや人種などに対するバイアスを助長する可能性を示す研究が次々と発表されています。2019年にMITの情報工学者ジョイ・バオラムウィーニ氏が発表した研究によれば、マイクロソフトやフェイスブックなど巨大テック企業が開発したAIには性別や人種に対するバイアスが存在することを明らかにしました。彼女はこのようなバイアスに基づく画像認識システムが刑事司法に適用された場合のリスクに対して警鐘を鳴らしています。
AIがバイアスを持つ原因はさまざまですが、ひとつには機械学習に活用されるデータの多くがオンライン、さらに言えば社会の中でマジョリティである白人男性によって作られてきたものであることが挙げられます。例えばウィキメディア財団と国連大学の調査によればWikipediaを編集する人の84〜91%が男性だということが明らかになりました。そして、少なくとも今の時点ではゲーム開発者やAI開発者の多くが男性です。
最初に明記しておきますが、これはマジョリティによるマイノリティへの差別を告発するための議論ではありません。私もこれを読んでいる皆さんも、あらゆる人間は多かれ少なかれ、さまざまなバイアスを持っています。たとえバイアスの存在や有害性を頭では理解していても、何かを判断する際に人はそのバイアスから完全に逃れることはできないのです。
とはいえ、AIを開発するプロセスにおいて、バイアスを放置することはさまざまなリスクの原因になります。小さなバイアスの芽は機械学習によって驚くほどの速度で強固なバイアスへと育ち、データや表現、意思決定などに影響を及ぼします。バイアスはAIによるレコメンドとユーザーによる意思決定のサイクルで、たとえそれが間違ったものであっても自明のこととして人々の意識へと入り込み、定着していきます。
この課題に対し、2017年からグーグルを中心に公平なAIのあり方について研究するプロジェクト「PAIR」が発足し、調査や支援ツールなどの開発を進めています。
ゲーム業界でもAIの活用に伴う倫理的な課題についての議論の萌芽が見えるようになりました。本稿では2019年3月にサンフランシスコで行われたGDC 2019のゲームAIサミットで行われたセッション「Ethics in Artificial Intelligence(AIにおける倫理)」の内容をご紹介します。
ビッグデータの活用に伴う責任
冒頭ではモデレーターのアレシア・レイダッカー氏が自己紹介とセッションの開催意図を説明しました。彼女はユービーアイソフトで『アサシン クリード』シリーズのリードAI開発者としてキャリアを積んだ後、現在はMagic LeapでインタラクションディレクターとしてXRの開発に携わっています。
筆者が別の日に参加した別のセッション「Ethics in the Game Industry(ゲーム産業における倫理)」(動画)は広い会場が大勢の聴講者で埋まり、ルートボックスによる過剰課金やダークパターンによるユーザーの誘導、暴力的表現の規制などの問題について講演されました。会場からの質疑も活発に行われ、ゲーム産業において倫理に関わる問題に取り組むことは、もはやリスクマネージメントとして必須であるという認識が自明のこととして共有されている様子がうかがえました。
それにもかかわらず、“ゲームAI”と倫理に関わる議論となると、2019年の時点でもゲーム業界内で十分な議論の場がされてきませんでした。「だからこそ、今この議論をする必要があります」とレイダッカー氏は語ります。2000年代、ソーシャルメディアプラットフォームが構築の段階にあった頃は倫理やプライバシーに関する懸念は議論に上がらず、 機械学習が導入された際にも倫理的な考慮は行われませんでした。
その結果、システムにプログラムされたバイアスが前述のようなさまざまな問題を引き起こしています。ビッグデータを機械学習で活用する際には大きな責任が伴います。それはゲームにおいても同様ですし、ゲーム業界でAIが多岐にわたって活用され始めている今、この課題に向き合うことはなおさら重要です。
次にパネラーの紹介へと移りました。エミリー・ショート氏はSpirit A.Iの最高製品責任者です。Spiritはゲーム用のミドルウェアの会社で、NPCとの対話を行い、マクロ言語入力やプレーヤーからのさまざまな入力に応答させる「Character Engine」と呼ばれる製品を開発しています。同社では、その他にもゲーム内のコミュニティで行われている有害な行動を調べ、コミュニティ管理者がダッシュボードで問題を引き起こしている人やモデレートを検討すべき懸念事項を確認するためのツール「Ally」も提供しています。
特に、Allyの開発と運用を通して、AIを活用したコミュニティ運用ツールに関する多くの課題が明らかになったといいます。例えば次のようなものです。
- 問題行動を検知するために、どのようにして機械学習をさせるのか?
- どのデータを使用し、どのようにタグ付けするのか?
- 攻撃的な言動や人種差別的な言動、適切な言動の線引きは何を指標に決定するのか?
- システムを利用しているクライアントとプレイヤーのプライバシーをどのように保護すればいいのか?
セリア・ホデント氏は発達心理学で博士号を取得しました。ゲーム業界でのキャリアはユービーアイソフトから始まり、ルーカスアーツで『Star Wars: 1313』(2015年に開発中止)の開発に携わった後、Epic Gamesで『Paragon』(2016年)『フォートナイト』(2017年)などのユーザーエクスペリエンスディレクターを務めました。さまざまなゲームプラットフォームでUXと心理学をゲームデザインに応用してゲーム開発におけるUX戦略を構築した第一人者として、現在はフリーのコンサルタントとして活動しています。彼女の著書は『ゲーマーズブレイン -UXと神経科学におけるゲームデザインの原則-』(2019年、ボーンデジタル)というタイトルで邦訳も出ています。
ティモニ・ウェスト氏はUnityLabsで拡張現実およびVR研究のディレクターを務めています。もとはソーシャルメディアなどの製品設計に携わってきた彼女は、ユーザーからの取得した個人情報などのデータを活用し、理にかなった方法でユーザーにフィードバックする方法を模索してきました。だからこそ彼女はゲームをふくむプラットフォーマーやコンテンツメーカーは、倫理的な事柄について慎重に考慮する必要があると考えているのだと語りました。
ルーク・ディッケン氏はデータドリブンな運営で知られるZingaのディレクターです。「自分たちがいるのはゲーム会社ではなく、ゲームスタジオを装った分析会社だ」と言う彼は、この座組の中では最もデータ収集に積極的に携わる立場として参加しました。
キャラクターAIに宿されたさまざまなバイアス
最初に議論の対象になったのはNPCを制御するアルゴリズムが、どのようなバイアスに基づいて設計されているかということでした。ホデント氏によれば、現在のヨーロッパのゲームでは、キャラクターAIで制御されている女性キャラクターのNPCの多くは暴力の被害者や、プレイヤーが遭遇するトラブルに受動的に巻き込まれる立場として設計されているとのこと。ディッケン氏はSFコロニーシム『RimWorld』(2018年、Ludeon Studios)に登場するNPCの行動の一部に、女性へのジェンダーバイアスが見られることを指摘しました。NPCの行動を設計する際、ジェンダーなどそのキャラクターの属性に対するステレオタイプが無自覚に表現されてしまう事例は多く見られると彼は言います。
レイダッカー氏はゲーマーコミュニティからの要求でゲーム内のNPCのAIがアップデートされた事例を紹介しました。あるタイトルで男女のキャラクターが、それぞれのジェンダーに応じた振る舞いをするようにプログラムした状態でリリースした結果、オンラインで炎上が起きてしまいました。最終的にはゲーマーコミュニティがredditで、AIプログラマーに対してバイアスにあたるアルゴリズムを削除するよう要求しました。そのプログラマーはそれに応じたものの、それはあくまでもコミュニティの要請に応じての結果でした。
それでは最初からそのようなバイアスをキャラクターAIに設定しないため、開発者はどのような注意を払うことができるでしょうか?
ショート氏が提案するアプローチは、ある属性の人たち(ジェンダーや人種、民族など)がデリケートに反応しそうなコンテンツやシステムを、そのグループの人たちに見せてフィードバックをもらいながら開発を進めるというものです。そうすることで、その表現がゲーム内の物語の文脈の中でどのように位置づけられ、同時にその属性の人々にとって何を意味するのかを正確に理解することができます。
例えば人種差別的なキャラクターをゲーム内に登場させること自体が悪いこととは言い切れませんが、それをどのように表現し展開するかに注意する必要はあるとショート氏は言います。特に物語性の強いタイトルの開発において、このアプローチは有用であり、体系的な表現にも取り入れることが可能です。
誰もが偏見を持っている
ホデント氏のアプローチは、よりUXデザイン寄りです。彼女は、バイアスは無意識下にあるものであるがゆえに、たとえバイアスの存在を知って注意していたとしても、人がバイアスから逃れるのは難しいことを指摘します。だからこそ、バイアスを回避する環境を設計する必要があるのです。
あるオーケストラは女性の団員が極端に少ないという課題を抱えていました。ジェンダーバイアスによる採用差別がある可能性を考えた彼らはブラインドオーディションを開催しました。審査員席と受験者の間はカーテンで視界が遮られ、女性のハイヒールの靴音が聞こえないように床にはカーペットが敷かれました。そのような環境でオーディションを実施したところ、オーケストラの女性団員は30〜50%増えたのです。
これは3つの重要なことを示唆しています。誰もが多かれ少なかれ偏見を持っていること、無意識下にあるバイアスの撤廃は非常に難しいということ、そして意思ではなく環境を変えるアプローチが有効であるということです。その環境を効果的に設計するためには、まず自分自身の中にあるバイアスの存在を認め、それがどのように機能して永続するのかを理解する必要があります。
AIや他のシステムでも同様です。バイアスの存在を考慮しなければ、あらゆる差別を永続化することにつながり、時間の経過とともにAIは有害なものへと育っていきかねません。
それを明確に示す事例がグーグル翻訳です。トルコ語には性別を表す三人称がないため「彼女は医者です」も「彼は医者です」も同じ言葉で表現されます。ところが、トルコ語からそのフレーズを取りグーグル翻訳に入れて英語に翻訳すると「He is a doctor(彼は医者です)」と訳されます。また、トルコ語で「彼または彼女は看護師です」と言うフレーズを取り、それをグーグル翻訳に入れると「She is a nurse(彼女は看護師です)」と英訳されます。
実社会に存在するバイアスを反映させたアルゴリズムは差別を永続させるので、今の時点でそのことを考慮する必要があります。何よりも、今の時点で公平なアルゴリズムに修正する方法を見つける必要があります。それを実行するためにはデータセットを再調査して修正を行う根拠となる倫理的フレームワークが必要です。
AIエンジニアもふくめ、ゲーム開発に携わる人はゲームを通してユーザーたちに何を見せているかを理解する必要があります。そして、ゲームという文化をどのように方向付けたいのかを主体的に考えるべきホデント氏は強調します。「というのも、女性や有色人種など特定の人々を差別することができるのと同じように、私たちは世界のより良い部分を強化することもできるはずだからです」。
バイアスを乗り越えるためにできること
セッションの最後は、これらの課題が良い方向に向かうためにできるいくつかのことが参加者に向けて提案されました。
ホデント氏は、心理学を学び、私たちが人々にどのような影響を与えているかを理解することを推奨しました。私たちは皆、他の人々に影響を与え、同時に環境に私たちに影響を与えます。どうすれば私たちはビジネスを成功させつつ人々を幸せにできるかを心理学的なアプローチから理解する必要があります。注意しなければならない点として、バイアスについて理解することは「これってあの人のやっていることだよね」と誰かを批判する手段を得ることではないということです。「私たちは皆何かしらの偏見を持っています。それらを理解することで、問題を前向きに解決できるようにすること。何よりも、平和でなければなりませんから」と彼女は結びました。
ショート氏のアプローチはより人文学的でした。彼女は、AIのような機械・システムは私たちのバイアスを学習して誇張して出力する傾向があること、それが私たちを居心地悪くさせるため、データのバランスに注意を払う必要があることを指摘しつつ、AIの持つ課題に取り組むプロセスによって、私たちを取り巻く他のシステムについて考えるきっかけにもなることを示唆しました。
AIをきっかけに実社会のあり方を省察するプロセスを経ることで、私たちの能力はさらに大きな可能性を持つことになります。そして、ゲームとシミュレーション空間に再び戻って世界の断片のモデルを構築し、それが潜在的に本当に良いものであるかを考えます。そうすることで、また現実の世界をより公正な方向に進めることができると思います。その行き来にこそ意味があります。
ウェスト氏は、移り変わりの激しい現代社会の中で、より明確かつ正確に考え始める方法を探すように促しました。「その助けとなる多くのオンラインコミュニティがありますが、私はシェーン・パリッシュの『Farnam Street』を強くお勧めします」。
Editor:高橋ミレイ